メニュー

News・Blog
ニュース・ブログ
ホームニュース・ブログ【第138回かわさき起業家オーディション】かわさきビジネス・アイデアシーズ賞をはじめ、5つの賞を受賞!

2024.03.21 お知らせ

【第138回かわさき起業家オーディション】かわさきビジネス・アイデアシーズ賞をはじめ、5つの賞を受賞!

令和6年3月8日(金)に開催された「第138回かわさき起業家オーディション」最終選考会にて、
弊社が下記5つの賞を受賞いたしました。

  • かわさきビジネス・アイデアシーズ賞
  • はまぎん賞
  • FUNDINNO賞
  • 神奈川県中小企業家同友会賞
  • 神奈川ニュービジネス協議会賞

 ■ビジネスアイデアのテーマ

マーケティングオートメーションの成果を向上させる『件名AI』

■ビジネスアイデアの概要について

長年、MA(※)の業務支援を行っている中で、メールなどのコンテンツ制作に力を注ぐ企業が多い一方、メールを読んで(開封)もらうために必要なメール件名に力を注ぐ企業が少ないのが実情です。メールコンテンツがどれほど優れていても、まずメールを開封してもらわなければ、コンテンツ価値を伝えることはできません。そのためメール送付前に、事前に開封率の高い件名をユーザーごとに自動で作成、スコア化し、一人ひとりに適した件名を送付する仕組みを開発しました。この取り組みにより、企業が大切にしているメッセージを、より多くの人びとに届けることができるようになります。

※MA(マーケティングオートメーション)とは・・・・

マーケティング業務を自動化することで業務効率化、成果向上を図るもので、ユーザーごとに適切なマーケティングアプローチを行うことによって、商品に対する興味・関心、購買意欲を喚起させるものになります。MA業界はBtoBマーケティングから出発しましたが、弊社はBtoCマーケティングにおけるMAを強みとします。

詳細はこちら

 ■受賞したビジネスに至った経緯

2005年の起業の後、日本での事業を一旦休止した私は、中国・上海でネット広告ビジネスの拡販に挑戦していました。しかし、徐々に中国の現地企業との競争が激しくなり始め「この領域で生き残っていくのは厳しいかもしれない」と思案していたところ、マーケティングオートメーション(MA)という次世代の技術に出会いました。「ネットやSNSからの情報過多、少子化による人材不足などに悩む企業がこの技術によって救われるかもしれない」と考えた私は、日本帰国後に在籍していた会社の新規事業としてMA事業をスタートさせました。しかし社内プロジェクトという制約もあり、期待通りには進みませんでした。そこで「自分でやるしかない」と考えて、日本で再び起業することを決めました。

国内では2016年頃からMAツールが出現し始めましたが、あまり浸透していかない印象でした。というのも、これらのツールのほとんどがBtoB(対企業)に特化したものだったからです。BtoBのマーケティングはそれほど複雑ではなく、顧客の数も少ないので、費用をかけてMAツールを使い切る必要がないのです。一方、本当に大変なのはBtoC(対カスタマー)のマーケティングです。こちらは膨大な数のユーザーをいくつかのセグメントに分類し、それぞれのターゲットに向けたシナリオを作っていく必要があります。当社は、より課題の多いBtoCのMAに特化した業務支援やツールを提供していくことに決めました。

企業にとって特に負荷がかかる作業は、ユーザーに送付するメールコンテンツの作成です。テキストの作成だけならChatGPTを始めとした文章生成AIを利用することも可能ですが、HTMLメールになるとそう簡単ではありません。外部に委託したり、自分の手で作成したりと試行錯誤している企業もありますが、これらの作業を自動化することはまだ難しい状況です。しかしそうやって力を注いで作ったコンテンツも、メールが開封されなければそもそも読んではもらえません。多くの人は、メールの件名を見て中身を読むかどうか判断するでしょう。「面白そうだな」「読んでみようかな」と思わせることができれば成功です。逆に、件名で興味を引けなければ、どんなに良いコンテンツやHTML素材をつくっても意味がありません。まず重要なのは「メールを開けてもらうこと」で、その鍵を握っているのが「件名」なのです。 メールの開封率に伸び悩む企業ほど、件名をおざなりにしているケースが多いことに気が付いた私は、件名作成の重要性を再認識。「ターゲットそれぞれに合わせた件名を作り、配信する」という手法を思いつき、「件名AI」として商品化することにしました。

 ■サービスの特徴

「件名AI」は、ChatGPTなどのAIを活用して最も効果的な件名を生成、評価し、メールマーケティングの効果を最大化させるサービスです。顧客ごとに開封率の高い件名を予測する「件名評価AI」と、商品紹介ページや送付文面から件名候補を生成する「件名生成AI」の2つの機能から成り立っており、それぞれ特許を取得しています。 提供開始に先立ち、株式会社SBI新生銀行さまからの協力を得て、約1ヶ月間本サービスを試験導入していただきました。その結果、対象となるメールの開封率が50.2%から59.6%へ大幅に改善するという結果を出すことができました。

 ■今後の展開

現在、日本にはMA業務支援に特化した企業はあまりありません。ニッチな業界だからこそ、当社独自の価値を提供できるチャンスだと言えますが、私としては「MAという市場自体をもっと広げたい」という目標もあります。そのためにMAの認知度向上に努め、もっと使いやすいツールを開発するなど、課題を一つ一つ解決しながら、市場の拡大に貢献していきたいと思っています。
先に記載したように、従来のマスマーケティングには「ムダ打ち」と呼ばれる部分があります。ユーザーが求めていても、いなくても「とにかく広告を打ちまくる」というやり方です。すでに購入した商品なのに、広告が表示されたり、ダイレクトメールが送られてきたりする状況に、うんざりしている人もいるのではないでしょうか。
受信する側に興味があればいいのですが、まったく興味のないメールで受信ボックスが溢れ、仕方なくブロック設定を強いられる状況は、現在の時代の流れと逆行しています。ビジネスの世界では、ESGやサステナブルの重要性が叫ばれているのに、マーケティング業界には無駄なことが山ほどあります。相手が求めていないものは減らし、受け手も送り手もお互い満足できるコミュニケーションを実現することが、これからのマーケティング業界に求められることではないでしょうか。「件名AI」はその第一歩になるサービスだと自負しています。

件名AI®とは?
件名AIチラシ
件名AI®を動画で紹介!

「件名AI」への申込・問合せ方法

以下のページより、お問い合わせください。
https://glocalma.jp/service/subject-ai/

かわさき起業家オーディションとは

●スタートアップ・ベンチャーの創業支援・成長支援
●スタートアップ・ベンチャーとパートナー企業・団体との協業によるWin-Winの成長支援
●スタートアップ・ベンチャーの協業による既存中小企業等の事業再構築

の3点を実現するため、社会課題の解決と地域経済の活性化に貢献します!
年4回開催し、年齢・活動拠点・国籍など制限のないオープンなオーディションです。

第138回 各賞受賞者一覧はこちら

 
対応時間:9:00 ~ 18:00 月~金曜日(※祝祭日を除く)

ニュース

News

PAGE TOP